英語で起業を学ぶ。中学生・高校生対象
3泊4日サマースクール!

応募締め切りは 2023/6/30(金)
23:59 までです!
募集終了しました。多数お申し込み頂きましてありがとうございます。

[ ウェイティングリスト申込開始!]

定員 40名に達しました。
ウェイティングリストの申込も終了しました。(7/1)

申込キャンセルによって参加枠が空いた場合、「7/12(水)までであれば、ウェイティングリストにご登録頂いた方から先着順」でご案内させて頂きます。

7/12日(水)までに枠のご案内ができなかった方に対しては、当団体の他のプログラム募集の際に優先的に受付したいと思います。

ご検討されている方対象に、個別説明会を開催しております。お気軽にこちらからからお申し込み下さい。

目次(タップするとジャンプします)


GTE® Summer School
(ジー・ティー・イー・サマースクール)とは?


ようこそ!GTEサマースクールへ。
G
lobal(グローバル)
T
echnology(テクノロジー)
E
ntrepreneurship(起業家精神)

3つのキーワードで中学生・高校生の進路の選択肢を増やす、合宿型のアントレプレナー育成(起業家教育)プログラムです。本格的にメンターからアドバイスを受けながら、チームでビジネスプランを作り、最終日にビジネスコンテストで発表します。もちろん参加生徒と友情を深めるためにバーベキュー大会も!

3年ぶりに復活した GTE® サマースクール 2023 では、8月1日(火)~4日(金)の3泊4日の日程で、千葉県 上総一ノ宮(かずさいちのみや)にて開催します!

* GTE は、一般社団法人カピオンエデュケーションズの登録商標です。
余白(40px)

進路に悩む中学生・高校生にお勧めします!

✔ 総合型選抜(AO入試)、推薦入試、海外留学に興味があるけど、自分をアピールできるネタがない…
✔ 英語を使った課外活動にチャレンジしたいけど、いきなりオールイングリッシュには自信がない…
✔ 起業に興味があるけど、リーダーシップのスキルも経験も足りていない…
✔ 結局、自分はどんな大学で何を学べばよいのか、目指すべき進路が分からない!
✔ 結局、自分はどんな大学で何を学べばよいのか、目指すべき進路が分からない!
進路に悩む中学生・高校生
余白(20px)
余白(20px)

参加して得られる4つのこと

① コンテストにチームと一緒に挑戦できる!

参加して得られる4つのこと:コンテストにチームと一緒に参加できる!
GTE では、日本各地から参加する初対面同士の中高生と一緒にチームを組み、ビジネスプランを作成。最終日のビジネスコンテストに挑みます。コンテストで優秀な成績を収めれば、受賞歴として総合型選抜(AO入試)、推薦入試、海外大学入試でアピールできます。

ビジネスコンテストで期待した成績を残せなくても、プログラムを達成した証明として参加者全員に修了証を授与。

「初めて会った中高生同士で短期間に質の高いビジネスプランを作り上げる」という難しい環境にチャレンジした実績は、自分なりのリーダーシップでチームに貢献した課外活動として大学にアピールできます!
余白(20px)

② 英語でビジネスプレゼンの経験を積める!

参加して得られる4つのこと:英語でビジネスプレゼンの経験を積める!
ビジネスプランは全て英語で作り、英語でプレゼン発表を行います。

起業アイデアの出し方やプロダクトのデザイン手法、
ファイナンスなども全て英語でプランをまとめますが、講義やディスカッションは日本語。だから英語に自信がなくても大丈夫!英語を使った課外活動に取り組むことで、進路の幅を広げられます。

また、ビジネスプラン作成をアドバイスする社会人メンターは海外経験豊富(米シリコンバレーやインドなど)。
単に英語のライティングやスピーキング能力を高めるだけでなく、グローバルな視野で起業力を高めることができます!
余白(20px)

③ 多様な大学生メンターとの寄宿生活で新しい進路を発見できる!

参加して得られる4つのこと:多様な大学生メンターとの寄宿生活で新しい進路を発見できる!
海外の高校・大学で一般的な寄宿学校(ボーディングスクール)では、上級生を交えた語らいやアクティビティの中で、進路を見つけるヒントを得ます。

GTE では文系、理系、国内大学、海外大学さまざまな大学生メンターと寝食を共にすることで、密度の濃い情報交換やネットワーキングを行えます。
また、ラウンドテーブルの時間には、多様な大学生メンターに大学での学びや受験体験記を聞いたり、自分の進路の悩みを相談可能。

自分が興味ある学部の話を聞くだけでなく、まったく知らない学部や留学先の話を聞くことで、進路のヒントを得られます!
余白(20px)

④ 生徒会で継続的な課外活動ができる!

参加して得られる4つのこと:DECA JAPAN 生徒会で継続的な課外活動ができる!
GTE / DECA JAPAN生徒会で継続的な活動を行いませんか?プロジェクトの中心を担い積極的に活動する生徒会役員に立候補もできます!

生徒会活動では、「文部科学省への政策提言プロジェクト」や「実行力塾インターン」などの活動を実施。一定期間続く一貫性のある課外活動に取り組むことで、総合型選抜(AO入試)、推薦入試、海外大学入試などでアピールできます!
余白(20px)
余白(20px)

スケジュール日程

GTE サマースクール 2023 は、
8月1日(火)~4日(金)の3泊4日で開催します。

Day 1
8月1日(火)
午前: 宿泊施設集合、チームビルディング
    * 集合時間 10:30~11:30
    * 集合場所 松濤軒(しょうとうけん)(千葉県 JR外房線 上総一ノ宮駅 徒歩2分)
午後: 講義、グループワーク
Day 2
8月2日(水)
午前: 講義、グループワーク
午後: グループワーク、BBQ、浜辺でのアクティビティ、大学生メンターとの座談会
Day 3
8月3日(木)
午前: グループワーク、大学生メンターとの座談会
午後: グループワーク、アクティビティ
Day 4
8月4日(金)
午前: 宿泊施設からコンテスト会場(東京大学 伊藤国際学術研究センター)に移動
午後: ビジネスコンテストで最終プレゼン、交流会、流れ解散
    *コンテスト終了時間は 15:00を予定しています。交流会は自由参加です。
Day 3
8月3日(木)
午前: グループワーク、大学生メンターとの座談会
午後: グループワーク、アクティビティ

⚫️談話「私のシリコンバレー起業体験談」曽我弘氏(当団体 理事長)

⚫️講演「イノベーターとスタートアップ」各務茂夫氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)

⚫️講義「Customer, Problem & Solution」瀬川秀樹氏(Creable 代表)

⚫️講義「色々なテクノロジー」市川隆治氏(一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター 理事長)

⚫️講義「ビジネスプレゼンテーション」能登左知氏(当団体 理事)

⚫️講義「ビジネスプラン作成」柏陽平氏( 株式会社ダイバーシティ・コンサルティング 代表取締役/当団体メンター)
⚫️講義「ファイナンス」森雅司氏(フォレスタリサーチ&コンサルティング株式会社 代表)

⚫️講演「ペンシルベニア大学を卒業した今」白井文菜氏(2023卒業/ GTE2018修了生)

⚫️その他、参加大学生によるラウンドテーブル
    ・さくらさん(慶應義塾大学)
    ・りおさん(国際基督教大学)
    ・こうさん(京都大学)
    ・さわさん(慶應義塾大学)
    ・かいせいさん(国際基督教大学)
    ・あすかさん(金沢大学)
    ・だいじろうさん(国際基督教大学)
    ・ようさん(明治大学大学院)
    ・あきくにさん(明治大学卒)

詳細スケジュールをダウンロードできます。

ペンシルベニア大学卒業生から体験談を聞く貴重な時間も!

GTE2018のOBで、今年8月にペンシルベニア大学を卒業するアヤナさんが、このサマースクールにて留学体験談を話します。米国トップ大学に挑戦した時の背景や、ダブルディグリーを取るに至る選考の選び方など、インターネットや身近になかなかいない体験者だかr話話せる実態を聞いてみましょう!


トーク内容
ー自己紹介(GTE2018卒業生、高校、大学、今後の進路等)
ー海外大学を受けた理由(と海外進学のメリット、デメリット、受験のコツ)
ー専攻の選び方(自身の経験、他の生徒から聞いた話等)(15分)
ー柔軟に進路を選ぶ可能性(海外での Transfer、テンプル大学日本校等のオプションについて、取りたい授業を取りつつ四年で卒業する)ーQ&A

東京大学 大学院工学系研究科 各務 茂夫教授による「イノベーターとスタートアップ」にご講演いただきます。

東京大学大学院で教鞭を取られ、また色々な企業団体でスタートアップの最新情報や国内外の動向について研究をされている各務先生に、GTEのサマースクール生徒の皆さまだけのこ講演をいただきます。普段、大学生が学べる授業を皆さんも体験しましょう!各務茂夫先生も、皆さんと(オンラインを通じて)ディスカッションできることを楽しみにしています。
* 当日の進行状況などにより、時間や内容を変更する場合があります。
余白(40px)

定員: 40名(先着順)

募集人数:残り枠 0名(6/2時点)
定員 40名に達しました。ウェイティングリストの申込受付も終了しました。

申込キャンセルによって参加枠が空いた場合、「7/12(水)までであれば、ウェイティングリストにご登録頂いた方から先着順」でご案内させて頂きます。


*前回開催時(2019年)では、締め切り1か月前の時点で48名の本登録がありましたので、お早目のご応募がお勧めです。
*定員オーバー後に申し込みがあった場合は、キャンセル待ち対応させていただきます。
*お申込み全体で10名に満たなかった場合は、開催を中止する場合があります。

参加費: 99,000 円(税込)

* 参加費には、宿泊費、食費、修了証発行費、テキスト制作費、レクリエーション参加費、会場使用料、最終日のコンテスト会場までの交通費(上総一ノ宮駅 ⇒ 本郷三丁目駅)等が含まれております。
* ただし、ご自宅から宿泊施設までの交通費(JR 外房線 上総一ノ宮駅)は参加者自身のご負担でお願いいたします。


キャンセルポリシーについて
参加者様の都合によるサマースクール実施直前のキャンセルにつきましては、以下の通り参加費の各%のキャンセル料金を徴収させていただきます。参加者様にはご迷惑をおかけしますが、質の高いサービスを提供するために、私たちが予約している施設の使用料やスタッフの人件費を確保させて頂きます。ご理解のほど宜しくお願い致します。

■キャンセル規定
・7月4日まで無料
・4週間前(7/5から)30%
・3週間前(7/12から) 40%
・2週間前(7/19から) 50%
・1週間前~当日(8/1以降) 100%
・当日無連絡キャンセル100%
応募締め切りは 2023/6/30(金)
23:59 までです!

ご検討されている方対象に、個別説明会を開催しております。お気軽にこちらからからお申し込み下さい。
余白(20px)
余白(20px)

過去の GTE サマーキャンプの様子

グループワークの様子
中間プレゼンの様子
プレゼンリハーサルの様子
レクリエーションの様子
休憩時間の様子
余白(40px)
余白(40px)

応募の流れ

Step
仮登録を行う
本ウェブページの下部にある申し込みフォームから、仮登録を行ってください。
* 必ず保護者の同意を得てから仮登録をしてください。
Step
本登録フォームを提出する
仮登録でご登録頂いたメールへ、事務局から本登録申し込みフォームを案内いたします。
Step
参加費の振込手続き
本登録後、事務局から決済手続きをご案内いたします。
* 銀行振込のみ(クレジットカード不可)。
Step
事前課題エッセイ提出
事前課題についてご案内させていただきます。
(課題に取り組む時間は3時間程度です)
ー性格診断テスト
ーエッセイ、等
Step
事前オリエンテーション
オンライン Zoom で事前オリエンテーションを行います。
参加者からの質問対応も行いますので、何か個別に連絡事項があればご相談ください。
* 開催日は本登録後ご案内いたします。
* ご都合がつかずご参加できない場合は、録画データを送付いたします。
Step
サマースクール当日!
8月1日(火)に、各自でJR 外房線 上総一ノ宮駅 徒歩3分にある宿泊施設「松濤軒(しょうとうけん)」にお集まりください。
思い出に残るサマーキャンプが待っています!
Step
本登録フォームを提出する
仮登録でご登録頂いたメールへ、事務局から本登録申し込みフォームを案内いたします。
余白(20px)

応募要項と参加費

対象者 中学3年生から高校3年生まで(2023年4月時点)

* 海外留学中で夏季休み中の方、高等専門学校やギャップイヤーの生徒も対象です。
言語能力 日本語でコミュニケーションがとれること
英検「準2級 程度」の英語力があること

* 英語力に自信がなくても、英語でアウトプットする意欲があれば OK です!
参加費
99,000 円(税込)

* 参加費には、宿泊費、食費、修了証発行費、テキスト制作費、レクリエーション参加費、会場使用料、最終日のコンテスト会場までの交通費(上総一ノ宮駅 ⇒ 本郷三丁目駅)等が含まれております。
* ただし、初日のご自宅から宿泊施設までの交通費(JR 外房線 上総一ノ宮駅)と、最終日のコンテスト会場(東京大学)からご自宅への交通費は、参加者自身のご負担でお願いいたします。


キャンセルポリシーについて
参加者様の都合によるサマースクール実施直前のキャンセルにつきましては、以下の通り参加費の各%のキャンセル料金を徴収させていただきます。参加者様にはご迷惑をおかけしますが、質の高いサービスを提供するために、私たちが予約している施設の使用料やスタッフの人件費を確保させて頂きます。ご理解のほど宜しくお願い致します。

■キャンセル規定
・7月4日までキャンセル料は無料
・4週間前(7/5から)30%
・3週間前(7/12から) 40%
・2週間前(7/19から) 50%
・1週間前~当日(8/1以降) 100%
・当日無連絡キャンセル100%
定員
40名(先着順)

募集人数:残り枠 0名(6/2時点)
定員 40名に達しました。ウェイティングリストの申込受付も終了しました。(7/1)

申込キャンセルによって参加枠が空いた場合、「7/12(水)までであれば、ウェイティングリストにご登録頂いた方から先着順」でご案内させて頂きます。


*前回開催時(2019年)では、締め切り1か月前の時点で48名の本登録がありましたので、お早目のご応募がお勧めです。
*定員オーバー後に申し込みがあった場合は、キャンセル待ち対応させていただきます。
*お申込み全体で10名に満たなかった場合は、開催を中止する場合があります。
応募期限
6月30日(金)23:59まで  *終了しました
開催日程 2023年8月1日(火)~4日(金)の3泊4日
宿泊施設 料亭旅館 松濤軒(しょうとうけん)
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮2824

* スケジュール初日(第1日目)から最終日(第4日目)の朝までは、松濤軒で合宿を行います。
コンテスト会場
東京大学 伊藤国際学術研究センター
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1

* 最終日のコンテスト(プレゼン発表)は東京大学 伊藤国際学術研究センターで行った後、現地解散となります。
定員
40名(先着順)

募集人数:残り枠 0名(6/2時点)
定員 40名に達しました。ウェイティングリストの申込受付も終了しました。(7/1)

申込キャンセルによって参加枠が空いた場合、「7/12(水)までであれば、ウェイティングリストにご登録頂いた方から先着順」でご案内させて頂きます。


*前回開催時(2019年)では、締め切り1か月前の時点で48名の本登録がありましたので、お早目のご応募がお勧めです。
*定員オーバー後に申し込みがあった場合は、キャンセル待ち対応させていただきます。
*お申込み全体で10名に満たなかった場合は、開催を中止する場合があります。
余白(20px)

宿泊施設とコンテスト会場

宿泊施設: 料亭旅館 松濤軒(しょうとうけん)
千葉県上総一ノ宮 松濤軒(しょうとうけん)
宿泊施設は、千葉県の JR 外房線 上総一ノ宮駅から徒歩3分にある「料亭旅館 松濤軒(しょうとうけん)」。
東京駅から JR 総武線快速一本で1時間半、特急わかしおなら1時間で到着する好立地です。

3泊4日の間、丸一棟貸し切りで合宿しますので、周囲を気にせず集中してサマースクールに取り組めます。

また、料亭旅館だけあって食事も豪華! 美味しい食事を皆で囲み、チームの絆を深めてください。
大浴場は貸し切りなので 24 時間使えます。議論が煮詰まっても ひとっ風呂浴びれば、良いアイデアが湧き出してきますよ。
さらに、宿泊施設から九十九里浜まではすぐそこ。九十九里浜に出掛けてのアクティビティも予定しています。

ウェブサイトはこちら(https://www.shotohken.com/
余白(20px)
コンテスト会場: 東京大学 伊藤国際学術研究センター
東京大学 伊藤国際学術研究センター
最終日のビジネスコンテストは、上総一ノ宮から本郷三丁目に移動し、東京大学 伊藤国際学術研究センターで行います。
都心なので現地解散後のアクセスも抜群です。

コンテストが行われる特別会議室は、煉瓦の内壁と高い天井が特徴で音響映像設備が充実。アカデミックな環境で4日間練りに練ったビジネスプランをプレゼン発表できます。

コンテスト終了後は、同会場の別室でネットワーキングイベントを実施。リラックスしながら人生の選択肢を広げるネットワークを作ってください。


ウェブサイトはこちら(https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/index.html
余白(40px)

大学生メンター

色々な大学と学部、そして留学中・留学経験ある大学生がメンターとしてサポートします。彼、彼女たちもまたGTEサマースクールや他のGTEプログラムを受講したGTE経験者です!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

さくらさん
(慶應義塾大学)

ビジネスの基礎から学び、仲間とともに英語でプランを発表するという貴重な体験を最大限に活かして学びを吸収していってほしいと思います。生徒さんの良き伴奏者となれるよう努力します!

りおさん
(国際基督教大学)

生徒の皆さんと同じ目線に立って、楽しみながら起業について学んでいきたいと思います!とても濃密な時間になると思うので、ここでしか出会えない仲間との交流も楽しみましょう!

こうさん
(京都大学)

こんにちは!映画と旅行が趣味のコウです!春休みは台湾に行ってました〜!頭がちぎれるくらい考え尽くす経験は、他では中々できないと思います!4日間全力でサポートするので、一緒に最後まで走り抜けましょう!!

さわさん
(慶應義塾大学)

GTEを通して、たくさんの成長に溢れる夏にしましょう!英語でビジネスを学ぶこと自体が初めての方もいらっしゃるかもしれませんが、全力でサポートするので、一緒に楽しみましょうね。

かいせいさん
(国際基督教大学)

皆さん初めまして、今回メンターを務めさせて頂く、かいせいです。私もこの四日間、皆さんと一緒に大きく成長出来るように、メリハリをもって取り組みます。今年の夏の最高の思い出にしましょう!

あすかさん
(金沢大学)

サマースクールで、みなさんと一緒にたくさん「モヤモヤ」してたくさん「ワクワク」して自分について知れる、おもしろい人と繋がれる機会にできたらいいなと思っています!

だいじろうさん
(国際基督教大学)

短い間ですが、論理的思考力、発想力、柔軟性、そして何より楽しむ心を高める、そんな4日間にしたいと思っています!

ようさん
(明治大学大学院)

みなさんはチームの一員となって、仲間とディスカッションしながらビジネスアイデアを作っていきます。こういう時に協力し合うのは簡単そうですが、実は難しいんです。一緒にその第一歩を踏み出しましょう。

あきくにさん
(明治大学卒)

GTEを通して、たくさんの成長に溢れる夏にしましょう!英語でビジネスを学ぶこと自体が初めての方もいらっしゃるかもしれませんが、全力でサポートするので、一緒に楽しみましょうね。

さわさん
(慶應義塾大学)

GTEを通して、たくさんの成長に溢れる夏にしましょう!英語でビジネスを学ぶこと自体が初めての方もいらっしゃるかもしれませんが、全力でサポートするので、一緒に楽しみましょうね。
* 参加予定の大学生メンターは現在調整中です。随時アップデートいたします。
余白(40px)

私たちが皆さんのビジネスプランをアドバイスします!

私たちカピオンエデュケーションズは、「無限の可能性に気づき、自らの意志で行動できる人を育む」をミッションに、8 年間の活動で 500 人以上の中高生にビジネスプランコンテストや起業メンタリングなどのアントレプレナー育成(起業家教育)プログラムを提供してきました。

私たちは、生徒会とその Almuni(アラムナイ、卒業生)ネットワーク、生徒を支えるメンターとで成り立っています。ぜひ GTE サマースクールに参加し、私たちのコミュニティにご参加ください!

< 団体概要 >
名称 : 一般社団法人カピオンエデュケーションズ
設立 : 2016 年 3 月 31 日
理事 : 曽我弘・能登左知

< GTE/ DECA JAPAN生徒会 >
設立 : 2020 年(現在は第4期)
生徒数: 延 210 名
男女比: 女子 約 65%、男子 約 35%
学年 : 中学生から参加 約 15% 、
     高校生から参加 約 85%
余白(40px)
GTE メンター:能登左知
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

代表(プログラム統括): 能登 左知

  • ( メッセージとプロフィールを読む )

    [メッセージ]
    みなさんの周りを見て、この同級生すごいな!あの子はそんなこともできている、と思ったことはありませんか?その人たちは優秀だからとか、特別な能力があるからではありません。実行したか、実行しなかったか。その「差」です。
     ローマの道も一歩からという言葉のように、大きな何かを成し遂げられるようになるには、目の前の一つ一つの事をしっかり実行して達成させることです。ぜひみなさんの記念すべき第一歩をこの GTE Summer School で歩み始めてみませんか。

    [プロフィール]
    米国の高校に留学し、高校卒業後にカンサスシティ美術大学インダストリアルデザイン学科卒業。卒業後帰国し、IM(インキュベーションマネジャー)として(独)中小企業基盤整備機構と東京都中小企 業振興公社の起業支援の現場にて創業支援に過去10年間携わる。 2016年からNEDO事業カタライザー就任。株式会社カピオン取締役、一般社団法人カピオンエデュケーションズ理事・共同代表。
  • ( メッセージとプロフィールを読む )

    [メッセージ]
    みなさんの周りを見て、この同級生すごいな!あの子はそんなこともできている、と思ったことはありませんか?その人たちは優秀だからとか、特別な能力があるからではありません。実行したか、実行しなかったか。その「差」です。
     ローマの道も一歩からという言葉のように、大きな何かを成し遂げられるようになるには、目の前の一つ一つの事をしっかり実行して達成させることです。ぜひみなさんの記念すべき第一歩をこの GTE Summer School で歩み始めてみませんか。

    [プロフィール]
    米国の高校に留学し、高校卒業後にカンサスシティ美術大学インダストリアルデザイン学科卒業。卒業後帰国し、IM(インキュベーションマネジャー)として(独)中小企業基盤整備機構と東京都中小企 業振興公社の起業支援の現場にて創業支援に過去10年間携わる。 2016年からNEDO事業カタライザー就任。株式会社カピオン取締役、一般社団法人カピオンエデュケーションズ理事・共同代表。
GTE メンター:柏陽平
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

メンター: 柏 陽平

  • ( メッセージとプロフィールを読む )

    [ メッセージ ]
    2015 年から続いてきた GTE Summer School が3年ぶりに復活しました。これまで約 150 名が参加し、修了生は日本国内のみならずアメリカ、イギリス、イタリア、ベトナム、ケニアなど世界中に散らばり将来をより良くするために学んでいます。
     「初めての人とチームを組んでやっていけるのかな?」「英語は自信がないな…」と不安でいっぱいだと思いますが、実は皆、最初は同じ状態でした。スタートラインは同じなので、安心して GTE のコミュニティに参加してくださいね!

    [ プロフィール ]
    (株)ダイバーシティ・コンサルティング代表。
     早稲田大学大学院商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社。インドの IT プロジェクト等に関わり、全員インド人のチームでリーダーを担当するなどを経験。情報処理技術者 IT ストラテジスト。
     小学校、中学校で不登校。4歳の男の子を育てる主夫。
  • ( メッセージとプロフィールを読む )

    [ メッセージ ]
    2015 年から続いてきた GTE Summer School が3年ぶりに復活しました。これまで約 150 名が参加し、修了生は日本国内のみならずアメリカ、イギリス、イタリア、ベトナム、ケニアなど世界中に散らばり将来をより良くするために学んでいます。
     「初めての人とチームを組んでやっていけるのかな?」「英語は自信がないな…」と不安でいっぱいだと思いますが、実は皆、最初は同じ状態でした。スタートラインは同じなので、安心して GTE のコミュニティに参加してくださいね!

    [ プロフィール ]
    (株)ダイバーシティ・コンサルティング代表。
     早稲田大学大学院商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社。インドの IT プロジェクト等に関わり、全員インド人のチームでリーダーを担当するなどを経験。情報処理技術者 IT ストラテジスト。
     小学校、中学校で不登校。4歳の男の子を育てる主夫。

メンター:瀬川 秀樹

大阪大学工学部精密工学科卒業後、約32年間(株)リコーに勤め、光ディスクの技術者(フォトリソ&システム)、 光ディスク国際標準化委員会(ISO)日本代表団メンバー、 シリコンバレーに5年半駐在しCVC(Corporate Venture Capital:ベンチャー投資)、新規事業の提案、立ち上げ、撤退、 技術戦略/新規事業開発の責任者を歴任。

メンター:森 雅司

森公認会計士事務所公認会計士・税理士、NEDO、SSAフェロー。上場準備会社の管理体制整備支援や上場会社の内部監査業務などコンサルティング業務から中小企業の会計・税務支援まで幅広く実施。現在は、日本公認会計士協会東京会の会計普及委員会のメンバーとして小学生・中学生・高校生を対象に会計の楽しさ・重要さを教える出前授業「ハロー!会計」を提供中。

メンター:森 雅司

森公認会計士事務所公認会計士・税理士、NEDO、SSAフェロー。上場準備会社の管理体制整備支援や上場会社の内部監査業務などコンサルティング業務から中小企業の会計・税務支援まで幅広く実施。現在は、日本公認会計士協会東京会の会計普及委員会のメンバーとして小学生・中学生・高校生を対象に会計の楽しさ・重要さを教える出前授業「ハロー!会計」を提供中。

審査員

審査員:市川隆治
市川 隆治
1978年、東京大学法学部卒。同年通商産業省(現経済産業省)入省。1982~84年パリ第2大学留学、89~92年JETROストックホルム事務所長、97~2001年在仏日本大使館参事官、2002~06年財団法人交流協会(現公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所副代表、国土交通省大臣官房審議官等を歴任後、07年退官。10年から一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター理事長現職。
審査員:市川隆治
前田 信敏
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、早稲田大学大学院商学研究科 ビジネス専攻修了(MBA/MOT)。
大和企業投資株式会社、ウエルインベストメント株式会社勤務を経て、2019年NV Ventures株式会社を設立。
20年以上に渡り、大学発を中心とする技術系スタートアップの支援を行なっている。
文部科学省(現JST)STARTプロジェクト事業プロモーター、内閣府技術委員・アドバイザー等を歴任。
審査員:市川隆治
渡辺 珠子

株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト。2002年名古屋大学大学院国際開発研究科修了後、メーカー系シンクタンクを経て2008年日本総合研究所入社。現在、創発戦略センター所属。専門は新興国・途上国の社会的企業支援、インパクトスタートアップ投資、社会的インパクト評価、企業のESG評価やSDGs取り組み支援など。共著に『SDGs入門』(日本経済新聞出版社)、『行員のための地域金融×SDGs入門』(経済法令出版社)、『サステナビリティ人材の教科書』(中央経済出版社)。

審査員:市川隆治
市川 隆治
1978年、東京大学法学部卒。同年通商産業省(現経済産業省)入省。1982~84年パリ第2大学留学、89~92年JETROストックホルム事務所長、97~2001年在仏日本大使館参事官、2002~06年財団法人交流協会(現公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所副代表、国土交通省大臣官房審議官等を歴任後、07年退官。10年から一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター理事長現職。
余白(40px)

後援団体

余白(40px)
文部科学省
*随時最新情報を本ウェブページをアップデートいたします。
余白(20px)
余白(20px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q: 宿泊タイプの合宿ですが、安心して参加できますか?

    A: ご安心ください。宿泊先の合宿施設は、各部屋には鍵がついております。夜間の監視体制ですが、この合宿所では夜の守衛の係がおります。
  • Q: どのようにしてチームを組みますか?

    A: 生徒同士の学年、性別、パーソナリティなどがさまざまになるように、4,5人でチームを組みます。
    私たちは多様性(ダイバーシティ)に富んだチームでサマースクールに取り組むからこそ、今まで気づかなかった視点でディスカッションや役割分担ができると考えています。
    なお、チームを組む際はちょっとしたアクティビティを取り入れることで、初対面でも打ち解けられるよう取り計らっていきます。
  • Q: 英語力が低いのでついていけるか不安ですが、参加できますか?

    A: 問題ありません。プレゼンは台本を作って行いますので、あらかじめ準備した上で英語を話せば大丈夫です。
    また、アイデアの発表や中間プレゼンなどで少しずつ英語を使っていきますので、徐々に慣れます。これまでも英検3,4級程度の生徒が数名いましたが、みな最終日は堂々と英語でプレゼンできています。
  • Q: 参加費の支払いはどのように行いますか?

    A: 本登録の後、入力頂いたメールアドレスに、事務局から決済手続きについてご連絡いたします。お支払いは銀行振込にてお願いいたします(クレジットカード不可)。
  • Q: 質問や確認を個別にしたいときはどうすればよいでしょうか?

    A: ページ下部に、事務局の電話番号とメールアドレスを掲載しておりますので、お気軽にお問合せください。
  • Q: 英語力が低いのでついていけるか不安ですが、参加できますか?

    A: 問題ありません。プレゼンは台本を作って行いますので、あらかじめ準備した上で英語を話せば大丈夫です。
    また、アイデアの発表や中間プレゼンなどで少しずつ英語を使っていきますので、徐々に慣れます。これまでも英検3,4級程度の生徒が数名いましたが、みな最終日は堂々と英語でプレゼンできています。
余白(20px)
余白(20px)

仮登録 申し込みフォーム

定員: 40名(先着順)

募集人数:残り枠 0名(6/2時点)

定員 40名に達しました。
ウェイティングリストの申込を受け付け終了いたしました。

申込キャンセルによって参加枠が空いた場合、「7/12(水)までであれば、ウェイティングリストにご登録頂いた方から先着順」でご案内させて頂きます。


*前回開催時(2019年)では、締め切り1か月前の時点で48名の本登録がありましたので、お早目のご応募がお勧めです。
*定員オーバー後に申し込みがあった場合は、キャンセル待ち対応させていただきます。
*お申込み全体で10名に満たなかった場合は、開催を中止する場合があります。
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ウェイティングリストに申込する
事務局:米田典子、能登左知
ご不安な点がありましたら、お気軽に下記の電話番号またはメールアドレスにお問合せください。
事務局の米田(写真左)と理事の能登(写真右)が対応いたします!

電話番号   : 03-6869-2224(平日9時〜17時)
メールアドレス: gte.kapion @gmail.com または gte @kapion.net

* スパム対応で@前後に半角を入れているため、半角を削除した上でメールください

営業日1日以内に事務局より連絡がない場合は

おそらく登録していただいたメールアドレスが、迷惑メールに振り分けられ事務局からのメールがお手元に届いていないかと想定されます。その場合は、お申込者様の G-mail アドレスからメールを gte.kapion@ gmail.com宛へお送りくださいますようお願いいたします。ご不便をおかけいたします。
余白(40px)