一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります

無料レッスン付き

GTE英語ディベート大会
GTE英語ディベート大会は、ディベートに興味がある中学生と高校生が、英語で即興で伝えられる力を競い合います。オンライン開催で、当団体のプログラムを受けた生徒でも、外部の生徒でも、全国の中学生と高校生のみなさまが参加できます。(参加費無料)

大会に向けて、英語ディベートを鍛えるための事前レッスンにも参加することができます。講師のアドバイスを受けながら、ディベートの基礎から自分の癖も見極めながら応用力を鍛えてみましょう。ぜひ英語ディベート大会で、その実力を試してみませんか?
余白(20px)

英語での発信力を身につけよう!

英語でディベートしたい中学生と高校生にお勧めします

英語でディベートをやってみたいけど初心者だから自信がない...
学校にディベート部がないから大会に参加できない
ディベートで論理的思考を身に付けたい...
学校や塾で多忙でディベート学習する時間がない...
学校や塾で多忙でディベート学習する時間がない...

大会に参加する3つのメリット

余白(20px)
文部科学省への政策提言
論理的思考が身に付く
1

大会では、即興力を鍛えるためにパーラメンタリーディベートを採用しています。物事を筋道立てて考えられるようになります。話す力が身につきますが、同時に書く力も訓練することができます。

起業メンター体験
無料レッスンが受けられる
2

英語ディベート大会に出場するまでに、ディベート力を鍛えるためのレッスンを無料提供しています。いきなり大会出場するにはハードルが高い、優勝したい!と言う人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

起業メンター体験
仲間と出会える!
3

ディベートをすることが好きな全国各地の仲間と出会えます。共に学び、共に競い合い、一緒にディベート力を高めていきましょう。

大会の開催概要

大会名:GTE英語ディベート大会
主催:一般社団法人カピオンエデュケーションズ
日時:2日間
   2024年3月23日(土)、24日(日) *予定
場所:オンライン会場
形式:パーラメンタルディベート
審査員:複数名

応募条件:中学1年〜高校3年生
部門:中学生部門、高校生部門
参加費:無料
募集人数:30名程度
コーディネーター:生徒会役員メンバー
余白(40px)

大会参加方法

STEP 1
大会の参加申込をしよう
下部のフォームから大会の参加申込をしましょう。後日、事務局より本登録など詳細のご案内をさせていただきます。
STEP 2
レッスンに参加してみよう
大会当日に参加するまでに、もっとディベート力を高めておきたいと言う生徒は、レッスンも受けてみませんか?参加費は無料です。毎月2回程度開催しているレッスンは事前予約制です。優勝目指して練習しましょう!
STEP 3
ディベート大会開催当日!

開催時間になったらオンライン会場にアクセスして参加してください。参加生徒の皆さんと一緒にディベートしましょう!

STEP 3
ディベート大会開催当日!

開催時間になったらオンライン会場にアクセスして参加してください。参加生徒の皆さんと一緒にディベートしましょう!

英語ディベート大会に向けて
無料レッスンにも
参加してみませんか?
毎月第2、第4の日曜日に開催しています。

STEP 1
チームで即興で話し合い準備します
個人で参加できます。レッスンに参加した生徒同士でその場でチームを結成します。ブレイクアウトルームに分かれて、15分で即興で肯定側(Government)と否定側(Opposition側)で準備をします。
・各自アイデア/意見出し
・メンバーで共有する
・論点を2つに絞る
・発表シナリオを作文する
STEP 2
即興型のディベートに慣れる練習
メインルームに戻って3分ずつ、①Prime Minister→②Leader of the Opposition→③Member of the Government→④Member of the Opposition→⑤Leader of Replay→⑥Prime Minister of Replayの順で発表します。この流れに慣れましょう!
STEP 3
講師からアドバイスを受けよう
レッスンの講師からディベートの練習を通じて、自分の改善ポイントや言い回しのアドバイスをします。
STEP 3
講師からアドバイスを受けよう
レッスンの講師からディベートの練習を通じて、自分の改善ポイントや言い回しのアドバイスをします。
余白(20px)

参加生徒の声

みうさん
私は、ディベートのレッスンに参加しました。前回で頂いたアドバイスを活かして今回に挑めたと思います。題材「This house believes that having lots of casual friends.」で、有利な立場がなく、少し戸惑いましたが、主張の構成に気をつけて行えたと思います。回数を重ねる内にコツが掴めてきたので、次の回も伝わりやすさに考慮して主張したいことを伝えたいと思います。
VOICE

講師紹介

講師のセツカさんは、国内外の国際英語ディベート大会に多数出場経験があります。わかりやすく丁寧に教えることに定評があるセツカさんと楽しく学びましょう!

講師:宮川 雪月花 さん(大学2年)

「私は高校生の間、国内外の国際英語ディベート大会に学校代表として参加経験があり、高校を卒業後の現在は様々なディベートの大会の審査員やスタッフなどを務めています。他にも英語でのスピーキングやライティングなどを教える活動をしています。」

余白(20px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • どのくらいの英語レベルの生徒がいますか?

    英検3級から準1級くらいのレベルの生徒がいます。ですが、英語に自信がなくても大丈夫です。準備時間では、ディベートでどのように戦うか、戦法は日本語で行います。論点の内容が決まったら個人で英作文を行います。その時自力で作文する人もいればChatGTPを利用しても構いません。
  • 参加費用はかかりますか?

    参加費は無料です。テキストなどは使用しないので、テキスト代金もありません。この英語ディベート部の目的は、生徒が自主的に開催し参加し、自分たちがこの場で仲間と一緒に学ぶ場を提供することです。
  • レッスンに参加しないといけませんか?

    大会出場参加だけももちろん大丈夫ですが、よりディベートのスキルを向上したいという生徒の皆さまに向けて無料レッスンを提供しています。優勝したい!上位を目指したい!と言う人は、ぜひこの機会でディベート力を高めてみませんか?
  • 参加費用はかかりますか?

    参加費は無料です。テキストなどは使用しないので、テキスト代金もありません。この英語ディベート部の目的は、生徒が自主的に開催し参加し、自分たちがこの場で仲間と一緒に学ぶ場を提供することです。

大会参加の申込みフォーム

GTE英語ディベート大会に出場することを希望する方は、こちらのフォームからお申し込みください。

*レッスンの申込は手続きを済ませた後、別途ご案内させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信