このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

中学生・高校生向けビジネスコンテスト!
英語、日本語どちらでも応募可能です!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

中学生・高校生向け
ビジネスコンテスト!
英語、日本語どちらでも
応募可能です!

プレ登録の期限は
2025年4月6日(日)21:00
までです!
余白(40px)

目次(タップするとジャンプします)

GTE®️ ビジネスプラン・グランプリ(ビジネスコンテスト)だけの4つの魅力

ここだけの魅力!
1

英語でも日本語でも参加できる!

本グランプリは、英語部門と日本語部門があります。
英語でビジネスプラン作りにチャレンジしたい!という方も、日本語で深くビジネスプランを作り込んでみたい!という方も応募できます。
(希望される方には、応募受付やファイナリストに選ばれた際の個別アドバイス等を英語で対応します)
*使用言語によって評価に差が付くことはありません。
ここだけの魅力!

個人でもチームでも参加できる!

本グランプリは、個人で応募することも、生徒3人までのチームで応募することもできます。
チームで参加する場合は、同じ学校または違う学校や学年の生徒同士でも参加可能です。
ここだけの魅力!

2025年5月中に結果が得られる!

予選は4月末まで、最終審査発表会(ファイナリストのみ)は5月末までに、審査の結果が得られます。
審査結果を元に他のコンテストに活かしたり、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学受験をする際の課外活動実績などに活用できます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ここだけの魅力!

ファイナリストはメンターからアドバイスを受けられる!
全員が見られる
攻略記事もあり!

本グランプリに応募し、ファイナリストに選ばれた方は、第一線で活躍するメンターから個別アドバイスを受けられます。アドバイスをもとに、最終審査発表会に向けてビジネスプランをブラッシュアップできます。

また、ファイナリストに選ばれた方だけでなく、誰でも全員が下記の攻略記事を読めますので、ビジネスプラン作成とプレゼンの参考にしてください。

⇒ 「ビジネスプランをどうやって作るのか?」「審査員はどんな点を評価し、どんな点は評価しないのか?」をまとめた攻略記事
⇒ 「効果的にビジネスプランをプレゼンするには?」をまとめた攻略記事
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ここだけの魅力!

ファイナリストはメンターからアドバイスを受けられる!
全員が見られる攻略記事もあり!

本グランプリに応募し、ファイナリストに選ばれた方は、第一線で活躍するメンターから個別アドバイスを受けられます。アドバイスをもとに、最終審査発表会に向けてビジネスプランをブラッシュアップできます。

また、ファイナリストに選ばれた方だけでなく、誰でも全員が下記の攻略記事を読めますので、ビジネスプラン作成とプレゼンの参考にしてください。

⇒ 「ビジネスプランをどうやって作るのか?」「審査員はどんな点を評価し、どんな点は評価しないのか?」をまとめた攻略記事
⇒ 「効果的にビジネスプランをプレゼンするには?」をまとめた攻略記事
余白(20px)
余白(20px)

これまでの結果発表

2024年度

第3回目となる 2024 年度は、約 240 名の登録がありました。受賞された方の一覧は 2024 年度結果のページをご参照ください。

  ファイナリスト 6 組
    (英語部門 3 名、日本語部門 3 名)

  Best 30 30 組
    (英語部門 8 名、日本語部門 22 名)

2023年度

第2回目となる 2023 年度は、約 90 名の登録がありました。
ファイナリストは 10 組(英語部門 5 組、日本語部門 5 組)でした。

2022年度

初めての開催となる 2022 年度は、約 30 名の登録がありました。
ファイナリストは 5 組(英語部門 1 組、日本語部門 4 組)です。

それぞれビジネスプランの攻略記事で実例を紹介しております。

● 英語部門

吉川莉菜さん
広尾学園高等学校(東京都)
プラン名:ROCRAYONS(最優秀賞)
Roc shaped crayons that fit perfectly in your hands.
 - A tool for creativity in every child's hands -

● 日本語部門

松浦宝さん
英数学館中・高等学校(広島県)
プラン名:筋飯 Kitchen(入賞)
ご飯を通じた筋肉づくりで理想のあなたへ
魚橋陽菜さん、孫潤優さん、大野雅さん
帝塚山高校(奈良県)
プラン名:BLUE STER(入賞)
もっと気楽に! お洒落さんへの第一歩!
甲斐鈴乃さん
近畿大学附属広島高等学校 東広島校(広島県)
プラン名:C-OD 錠
~コーヒーで健康生活~
渡邉那菜さん
福岡女学院高校(福岡県)
プラン名:初め美(そめび)
同じ悩みをもつ女子高生が考えたニキビケアサービス
余白(20px)
余白(20px)

応募要項

応募資格
下記の応募資格を「全て」満たしている必要があります。

  • 全国の中学1年生〜高校3年生(インターナショナルスクール K-9~K12 含む。海外留学中の生徒も可。高等専門学校、通信高校等含む)
  • 1名〜3名の個人またはチーム *国内外の複数の学校の生徒で構成されたチームでの応募も可能です。
  • 日本語か英語いずれかの言語でビジネスプランを作成できること
  • 最終審査発表会に参加できる方 2025年5月中のいずれかの日(時間帯は19:30~21:30終了予定)に開催しますが、日程は別途ファイナリストの生徒が参加できる日をアンケートをとって調整し、最終審査発表会を行います。
  • インターネットや紙媒体などのメディアに顔や氏名、学校名を公表することに同意できる方
  • 応募者の保護者が GTE®️ ビジネスプラン・グランプリに参加することに了承していること
主催
一般社団法人カピオンエデュケーションズ
開催場所
オンライン(Zoomなどを利用)
*最終審査発表会はオンライン(Zoomなどを利用)を予定
参加費
無料
応募部門

英語部門 :ビジネスプランシートの作成、および最終審査発表会でのプレゼンを英語で行う部門です。

日本語部門:ビジネスプランシートの作成、および最終審査発表会でのプレゼンを日本語で行う部門です。

*どちらの部門とも、ビジネスプランシートの様式は共通です。プレ登録後に自動返信メールで届くメールにて、ビジネスプランシートについてご案内させていただきます。

*英語対応をご希望の方は、応募受付やファイナリストに選ばれた場合の個別アドバイスなどを英語で行います。

利用規約
本グランプリにプレ登録をした時点で、一般社団法人カピオンエデュケーションズは、応募者が提出したビジネスプランシート及び決勝プレゼン資料をウェブサイトやパンフレット等に掲載等する利用許諾を得たとみなします。また、応募者の氏名、応募者が所属する学校名、最終審査発表会の録画データの公開等に同意したとみなします。

*応募者の個人情報は、法令に定めのある場合やご本人が同意している場合を除き、目的外利用することや第三者に提供することはありません。
その他の注意点
審査結果発表後においても、応募資格の違反、盗作や虚偽の事実等が判明した場合は、受賞を取り消す場合があります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
プレ登録の期限は
2025年4月6日(日)21:00
までです!
余白(40px)

応募の流れ(スケジュール)

① プレ登録
本ページ下部のプレ登録フォームに必要事項を記入し、「プレ登録を申し込む」ボタンをクリックしてください。事務局から送られてくる自動返信メールにて、ビジネスプランシートの提出方法についてご案内いたします。

期限: 2025 年 4 月 6日(日) 21:00 まで
② ビジネスプランシート提出
ビジネスプランシートに記載してあるポイントなどを参考に、ビジネスプランシートを作成してください。

期限: 2025 年 4 月 7 日(月) 12:00 まで
③ ファイナリストの結果発表
2025年4月中に、ファイナリストの結果発表を行います。
ファイナリストのみ、最終審査発表会の日程調整についてもご案内いたします。
④ 個別アドバイス(ファイナリストのみ)
ファイナリストに選ばれた方には、第一線で活躍するメンターから個別アドバイスを行います。
アドバイスを参考に、最終審査発表会に向けてブラッシュアップを行ってください。
⑤ 最終審査発表会(ファイナリストのみ)
2025年5月中のいずれかの日(時間帯は19:30~21:30を予定)に最終審査発表会を開催します。
*日程は上記③で、ファイナリストの生徒が参加できる日をアンケートをとって調整します。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

ビジネスプラン7項目を攻略!

ビジネスプランシートの項目

1.解決したい問題(Problem)
2.顧客(Customer)
3.解決策となる製品・サービスの内容(Solution)
4.競合優位性(Competitive Advantage)
5.ビジネスモデル(Business Model)
6.ターゲット市場(Target Market)
7.収支計画(Financial Plan)

ビジネスプランの
攻略記事はこちら!

1

解決したい問題(Problem)

起業では、「お金を払ってでも、今すぐ解決したい」問題を見つけることが決定的に重要です。顧客ヒアリング(Customer interview)をして、問題を具体的に特定してみてください。問題をどのように特定すればよいか、攻略記事で詳しく解説します。

2

顧客(Customer)

解決策となるサービスや製品を、お金を出して買ってくれる人や組織を「顧客(こきゃく、Customer)」と言います。起業では、問題(Problem)を強く感じている顧客を特定することがとても大事です。顧客をどのように見つければよいか、攻略記事で詳しく解説します。

3

解決策(Solution)

問題を解決するための製品やサービスを解決策(Solution)と言います。どのような機能やテクノロジーを使って問題を解決するのか、問題に適合するように解決策を具体化する(Problem-Solution Fit と言います)のが大事です。攻略記事で詳しく解説します。

4

競合優位性(Competitive advantage)

競合優位性とは、ライバルと比べて自分たちの製品やサービスが優れている点のことです。競合優位性は、顧客が自分たちの製品やサービスを「買う理由」となるので、起業で大変重要です。競合優位性をどのように見つければよいか、攻略記事で詳しく解説します。

5

ビジネスモデル(Business Model)

ビジネスモデルとは、ざっくり言うと、「どうやってお金を稼ぐのか」を図示したものです。稼ぎ方を具体化するためには、「どこで、いくらで、どう広告宣伝して売るのか」も具体化します。ビジネスモデルをどのように組み立てればよいか、攻略記事で詳しく解説します。

6

ターゲット市場(Target Market)

顧客(Customer)が実際にどれくらいいるのか、定量的に(数字で)算出します。顧客の数が分からないと売上の見通しも立たないので、難しいですが必須の作業です。どのように顧客の数を算出すればよいか、攻略記事で詳しく解説します。

7

収支計画(Financial Plan)

企業予定のビジネスがもうかるのか、「売上・コスト・利益」から予測します。もうけるのは悪いことではありません! もうけがないと税金を払って社会福祉に貢献する人がいなくなりますし、かつ、「誰かが抱える問題(Problem)を、継続的により広く問題解決」することもできません。収支計画をどのように算出すればよいか、攻略記事で詳しく解説します。

その他(Other)

ビジネスプラン7項目に書ききれないものを書きたいときは、スライドを追加して OK です。例えば、プランを思い付いたきっかけ、テクノロジー、実現に向けてやりたいことなどがあるかもしれません。攻略記事で詳しく解説します。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

審査項目と受賞基準

審査項目

1. 自分たちの製品・サービスが解決したい問題は明確か?
2. 自分たちの製品・サービスは、問題を徹底的に解決できる解決策か?
3. ターゲットマーケット(顧客層)の存在は明確か?
4. 自分たちの製品・サービスの競合優位性が説明されているか?
5. ビジネスモデル(収入の流れとコスト構造)は明確か?
上記5つの審査項目で、スコアシートに基づいて100点満点で採点しファイナリストを決定します。

それぞれの審査項目には傾斜配分があります。
とくに、1.自分たちの製品・サービスが解決したい問題は明確か? は、他の項目よりも配点が高いです。

問題をあいまいすぎる、大きすぎるものにしないでください。
「たった一人の問題でもいいので、お金を払ってでも今すぐ解決したいほど苦しんでいる問題」を具体的に特定するのが決定的に重要です!

受賞基準

下記のスコア基準に従い、英語部門と日本語部門のファイナリストそれぞれに対して受賞内容を決定します。
相対評価のランキングではなく、スコアに基づく絶対評価なので、ファイナリスト全員が受賞することもあれば、全員が該当なしという場合もあります。


スコア85点以上      ⇒ 最優秀賞
スコア80点以上85点未満 ⇒ 優秀賞
スコア70点以上80点未満 ⇒ 入賞
スコア70点未満      ⇒ なし(ファイナリスト)

*ファイナリストに選ばれた応募者のみが受賞対象です。
余白(20px)
余白(20px)

審査員

審査員:市川隆治
市川隆治 氏
一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター 理事長
1978年、東京大学法学部卒。同年通商産業省(現経済産業省)入省。1982~84年パリ第2大学留学、89~92年JETROストックホルム事務所長、97~2001年在仏日本大使館参事官、2002~06年財団法人交流協会(現公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所副代表、国土交通省大臣官房審議官等を歴任後、07年退官。10年から現職
審査員:森雅司
前田信敏 氏

NV Ventures株式会社 代表取締役社長 。日本インベストメント・ファイナンス株式会社(現大和企業投資株式会社)や、ウエルインベストメント株式会社勤務を経て、2019年NV Ventures株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。20年以上に渡り、大学発を中心とする技術系スタートアップの支援を行なっている。文部科学省(現JST)STARTプロジェクト事業プロモーター、内閣府技術委員・アドバイザー等を歴任。現在、NEDO事業カタライザー、川崎市Kawasaki Deep Tech Acceleratorメンター、K-NICサポーター、東京都 NEXs Tokyoプログラムメンター、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 シニアアドバイザー等を務める。 

審査員:曽我弘
曽我弘 氏
一般社団法人カピオンエデュケーションズ 理事長
新日鉄退社後、1991年~2010年までシリコンバレーに移住。1996年に、画像圧縮技術開発ベンチャー企業「Spruce Technologies, Inc.」設立。同社をApple Inc.へ売却後、NPO「SVJEN」を設立、バイオ関連ビジネスや日米スタートアップのメンターとして支援活動を行う。2010年末に帰国後、能登左知と(株)カピオンを共同で設立し、NEDOと協力してスタートアップ企業支援を行う。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちが皆さんのビジネスプランをアドバイスします!

メンタリング 中高生600人 以上の実績

私たち一般社団法人カピオンエデュケーションズは、GTE Summer School 2016 から8年間にわたりビジネスプランコンテストや起業メンタリングなどのアントレプレナー育成(起業家教育)プログラムを提供してきました。当団体のビジネスプラン作成ワークショップに参加した生徒は8年間で600人以上にのぼります。その中で培ってきた当団体独自の審査項目とメンタリングノウハウを基に、皆さんのビジネスプランを評価、アドバイスいたします。
GTEメンター:能登左知
能登左知 メンター
米国・カンサスシティ美術大学インダストリアルデザイン学科卒業。(独)中小企業基盤整備機構や(公財)東京都中小企業振興公社のインキュベーションオフィスにおいて、IMとして従事する。その後、曽我弘とスタートアップを支援・メンタリングする(株)カピオン設立。NEDO「研究開発型ベンチャー企業等への事業化促進に係る助言プログラム事業」事業カタライザー
GTEメンター:柏陽平
柏陽平 メンター
早稲田大学大学院 商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社。全員インド人のチームで IT プロジェクトのリーダーを経験。入社 8 年目に退職、(株)ダイバーシティ・コンサルティング代表。
コンサルティング会社や IT 企業向けにロジカルシンキングなどの研修を 100社以上で実施。他、統計学や経営工学を使った論文のコンサルティングやデータ分析、英日翻訳など。
小学校・中学校で不登校。5歳の子を育てる兼業主夫。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

余白(40px)
プレ登録の期限は
2025年4月6日(日)21:00
までです!
余白(20px)
余白(20px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ビジネスプランについて

  • Q.: 他校の生徒とチームで参加できますか?その場合、どのようにプレ登録すれば良いですか?

    A.:はい、参加できます。チームで参加する場合、チームの代表のみがプレ登録を行い、他のメンバーに連絡を取るようにしてください。メンバーそれぞれが当事務局に連絡すると情報のすれ違いや漏れが生じるので、必ずチームの代表がプレ登録やビジネスプランシート提出などを行うようお願いします。
  • Q. : 本グランプリに提出したビジネスプランを他のコンテスト等に使用しても問題ないでしょうか?

    A. : はい、問題ありません。本グランプリに提出したビジネスプランの著作権は当団体に譲渡する必要はありませんので、別のコンテスト等に使用してOKです。ただし、ビジネスプランシートを当団体に提出された時点で、そのビジネスプランを当団体のウェブサイトやパンフレット等に掲載する利用許諾を得たものとみなします。
  • Q.: インターネット環境やパソコン利用状況の問題で、ビジネスプランシートを電子ファイルで提出できない場合はどうすればよいでしょうか?

    A. : インターネット環境が常に使えない、何らかの通信トラブルが発生した、などでビジネスプランシートを提出できない場合は事務局までご連絡ください。別の提出方法をご案内いたします(もし郵送での提出とする場合は、応募者ご自身で印刷費や郵送費をご負担ください)。
  • Q.: ビジネスプランシートの項目に自分で追加、変更、削除したいところがありますが、それでも問題ないでしょうか?

    A. : はい、問題ありません。ただし、所定の項目を理由なく削除や無記入とした場合は、評価対象にならない可能性があります(その項目について書きたくない、書けないから削除や無記入としたように見えるからです)。
  • Q.: ビジネスプランのアドバイスを受けられますか?

    A. : ファイナリストに選ばれた方のみ、最終審査発表会の前に、ビジネスプランをよりブラッシュアップするための個別アドバイスを行います(2024年度まで行っていた応募者全員へのアドバイスは行いません)。ただし、GTE Blog のビジネスプラン7項目の書き方や、効果的なプレゼン方法24のコツの攻略記事を見ればかなりの程度ブラッシュアップができるはずなので、ぜひご参考ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

応募資格について

  • Q.: 別のコンテスト等に提出したビジネスプランを使っても問題ないでしょうか?

    A. : その別のコンテスト等の代表者様がそのビジネスプランの著作権を、著作権法第27条及び第28条に規定されている権利を含む全部を独占的に所有している場合であればOKです。しかし、そのビジネスプランの著作権が別の団体に帰属していたり、代表者様以外の別の個人や団体が共同著作権を持っていたりする場合はNGです。ご不明の場合は、該当する団体や個人へご自身の責任のもとでお問い合わせください。
  • Q.: 本グランプリの参加費は有料でしょうか?

    A. : いいえ、参加費はすべて無料です。ただし、ビジネスプランシートを郵送する場合の郵送費などは参加者負担となります。また、ファイナリストへ送られる賞状の原本(紙)が必要な方は、郵送代と賞状用紙代は希望者負担となりますので、必要な方は事務局まで申請してください。
  • Q.: ファイナリストに選ばれるのは何人でしょうか?

    A. : 何人と人数は決まっていませんが、提出されたビジネスプランシートの質を考慮して、審査項目に適合する若干名をファイナリストに選出いたします。
  • Q.: ファイナリストに残った場合、最終審査発表会への参加は必須でしょうか?

    A. : ファイナリストに選ばれた方は、最終審査発表会への参加が必須です。グループで参加する場合、代表者以外の方の参加は必須ではありませんができる限り全員でご参加ください。
  • Q. : 2025年5月にある最終審査発表会の時点では、高校を卒業していますが応募資格の対象者にあてはまりますか?

    A. : はい、対象者にあてはまります。2025年3月に高校を卒業される方は応募資格対象者です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

学校での取り組みについて

  • Q.: 学校の授業の一環として生徒たちに取り組ませて良いですか?(この質問は先生対象)

    A. : いいえ、本グランプリを学校の授業の一環として扱うのはお控えください。本グランプリは応募者個人の自主的な参加を想定しております。
  • Q.: GTE®️ビジネスプラン・グランプリを学校内で宣伝しても問題ないでしょうか?

    A. : はい、問題ありません。ですが、生徒へ強制的に告知して取り組ませることのないようにしてください。生徒が自主的に取り組むために、本グランプリについて知る機会をご提供するという意味で、宣伝していただいて構いません。
  • Q.: GTE®️ ビジネスプラン・グランプリを学校内で宣伝する際のパンフレット等はありますか?

    A. : はい、ございます。本ページのヘッダーメニュー「お問い合わせ」にご連絡いただければ、パンフレットデータをご案内いたします。
  • Q.: 出張授業のサポートはありますか?

    A. : いいえ、ございません。
  • Q.: 学校単位での応募は可能でしょうか?

    A. : いいえ、学校や先生が応募をするのではなく、必ず「生徒個人で」応募を行ってください(生徒個人での応募であれば、同じ学校の生徒同士のチームでも応募できます)。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プレ登録 申し込みフォーム

本グランプリに参加希望の方は、本プレ登録からお進みください。プレ登録後、詳細について自動メールが届きます。そのメール内に、ビジネスプランシートのダウンロード方法などが書かれていますので、その流れに沿って取り組んでください。


プライバシーポリシー
について(リンクをクリックすると新しいタブが開きます)



フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
プレ登録を申し込む

営業日1日以内に事務局より連絡がない場合は

おそらく登録していただいたメールアドレスが、迷惑メールに振り分けられ事務局からのメールがお手元に届いていないかと想定されます。その場合は、お申込者様のG-mailアドレスからメールをgte.kapion@ gmail.com宛へお送りくださいますようお願いいたします。ご不便をおかけいたします。